着色方法
ビビッドダイの色について
コンクリート床をカラフルに!

※コンクリートの色により、違う色に見える事があります。上記は一例です。

着色方法
①「エメリープレート/L&M製」(撒き床材)+FGSパーマシャイン
あらかじめ撒き床材により着色した床に本システムを導入したもので、おもに新設向け。
あらかじめ撒き床材により着色した床に本システムを導入したもので、おもに新設向け。
②カラーコンクリート+FGSパーマシャイン
生コン時に顔料を練混ぜコンクリート自体を着色した床に本システムを導入したもので、おもに新設向け。
生コン時に顔料を練混ぜコンクリート自体を着色した床に本システムを導入したもので、おもに新設向け。
③「ビビッドダイ/L&M製」+FGSパーマシャイン
コンクリート専用の着色剤を浸透させた床に本システムを導入したもので、新・既設に対応可能。
紫外線による変色や浸透ムラに留意する必要がある。
コンクリート専用の着色剤を浸透させた床に本システムを導入したもので、新・既設に対応可能。
紫外線による変色や浸透ムラに留意する必要がある。
【参考】
④カラーステイン塗料
コンクリート専用のステイン塗料で着色したもの。
材料自体酸性が強いため、運搬・施工時の扱いに難がある。
④カラーステイン塗料
コンクリート専用のステイン塗料で着色したもの。
材料自体酸性が強いため、運搬・施工時の扱いに難がある。